お知らせ

ろう者学トーク2024.07.16

2024年度ろう者学トーク限定配信(第3回)のご案内  福島愛未氏「ろう者の身体とDeafSpace Design −デフスペースデザイン−」

 ろう難聴者の様々な生き方を模索していく学問でもある『ろう者学』。

 本学では、ろう者学教育コンテンツの開発及びろう者学を学ぶカリキュラムの作成や提供に取組み、2013年度から取組みの一環として「ろう者学ランチトーク」を開催してきました。

 2019年度までは本学天久保キャンパスを会場として対面で開催しておりましたが、2020年度からは新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に伴い、「ろう者学ランチトーク」の開催形態を変更し、「ろう者学トーク」として撮影・編集した映像コンテンツをご提供しております。

 「ろう者学ランチトーク」と同様に、本学や他大学等を卒業した後にキャリアを積んでいるきこえない方々を講師として、これまでのご経験や現在の活動を通して、ろう難聴者のキャリア形成に必要と考える知識についてご講演いただいております。

 本コンテンツはお申し込みいただきました皆様への限定公開となっておりますが、全国の高等教育機関等で学ぶきこえない・きこえにくい学生、きこえる学生、支援などに関わる学生、教職員の皆さまをはじめ、ろう者学やろう難聴者に関心をお持ちの方々にも視聴いただけます。視聴のお申し込み方法につきましては、下記をご参照ください。

 

 2024年度第3回ろう者学トークの講師は、本学卒業生で、米国でデフスペースデザインを学び、デンマークをはじめ欧州各国で研究を重ね、帰国後は「ろう者のための建築」を追求しながら活躍されている福島愛未氏です。「ろう者の身体とDeafSpace Design −デフスペースデザイン−」というテーマでご講演いただきました。

 

最初に講師 福島愛未氏のプロフィールをご紹介いたします。


福島 愛未 氏

筑波技術大学で建築を学んだのち、日本財団聴覚障害者海外留学奨学金事業の助成を受け、米国Gallaudet UniversityDeafSpace Designを学ぶ。また公益財団法人ダスキン愛の輪基金の助成を受け、デンマークにあるFrontrunnersでメディアを専攻すると共にヨーロッパ各国のDeafSpaceを研究。現在は千葉県松戸市にある絆-ろう者のための建築-で活動中。


 皆さんは、デフスペースデザインをご存知でしょうか?デフスペースとは、ろう者が身体的にも感覚的にも心地よく過ごせる場所となるよう設計された空間のことをいいます。デフスペースデザインの専門家である福島さんにお話しいただきました。


 子どもの頃からドアやトイレのふたを閉めるたびに、閉める時の音を大きくしないように気をつけなさいときこえる家族に言われてきた福島さんは、きこえないのに音に気をつけるなんて難しいと感じていたといいます。きこえなくても過ごしやすい建築は存在するはずだと思い、建築を学べる筑波技術大学に入学し、大学1年の時に参加した米国研修で、初めてデフスペースと出会います。「これだ!」と目覚めた福島さんは、日本におけるデフスペースの事例がないこともあり、大学卒業後は、デフスペースを勉強するために米国のギャローデット大学に留学します。また、デフスペースのことを広く認知してもらう手法を学ぶために、デンマークにあるろう者のリーダーシップを養成するプログラムのフロントランナーズでメディアを学び、欧州各国を周りながら数々のデフスペースの事例を見てきたと話します。


 ろう文化やろう者の行動様式をもとにデフスペースを考案したのがギャローデット大学で、学内の建築もデフスペースのコンセプトに沿った造りになっているそうです。視覚的に分かりやすいだけでなく、振動が伝わるように場所や用途に応じて床材を変えたり、手話で話しながら移動する際、安全のために階段よりもスロープを優先的に設置したりするなど、実際に使ってみないと気づかないような工夫が多く凝らされていると説明くださいました。


 また、デンマークにあるろう者だけの教会やイタリアのろう者が経営するカフェバー、日本では最近オープンしたばかりのろう者のための文化施設「5005」など、デフスペースにおける興味深い事例を紹介してくださいました。

「5005」を先頭に、きこえない人たちも暮らしやすい社会にするためにデフスペースを広めていきたいと抱負を立てられる福島さんをこれからも応援していきたいと思います。ご講演くださった福島さん、本当にありがとうございました!

 


講師の福島氏は日本手話言語でご講演いただいております。

動画には日本語字幕を付与しておりますので、ぜひご視聴ください。(33分52秒)


【お申し込み方法】

視聴をご希望される方は、ろう者学教育コンテンツ開発ウェブサイトの「お申込み&お問い合わせ」のページにて、下記破線内1〜5についてご記載のうえお申し込みいただきますようお願いいたします。

------------------

1. 教育機関等の名称・部局:

2. 氏名:

3. 視聴期間:〇月✕日〜〇月✕日(2024年7月から2025年3月までの間、日曜日開始・土曜日終了の1週間を上限とする)

      ※視聴希望日の約1週間前までにお申し込みください。

4. 利用目的:(例:授業、研修、視聴会など)

5. 対象者数:〇名

※本コンテンツは学生、教職員、支援・教育関係者の皆様にご視聴いただけます。

------------------

【問い合わせ先】

ろう者学教育コンテンツ開発ウェブサイトの「お申込み&お問い合わせ」のページにてお問合せください。

※担当者の勤務体制により、映像コンテンツ視聴のお申し込みやお問い合わせの対応にお時間をいただく場合がございます。

あらかじめご了承ください。


最新お知らせ