お知らせ
2024年度ろう者学トーク限定配信(第5回)のご案内 山田真樹氏「デフ陸上 2025デフリンピックへ向けて」
ろう難聴者の様々な生き方を模索していく学問でもある『ろう者学』。
本学では、ろう者学教育コンテンツの開発及びろう者学を学ぶカリキュラムの作成や提供に取組み、2013年度から取組みの一環として「ろう者学ランチトーク」を開催してきました。
2019年度までは本学天久保キャンパスを会場として対面で開催しておりましたが、2020年度からは新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に伴い、「ろう者学ランチトーク」の開催形態を変更し、「ろう者学トーク」として撮影・編集した映像コンテンツをご提供しております。
「ろう者学ランチトーク」と同様に、本学や他大学等を卒業した後にキャリアを積んでいるきこえない方々を講師として、これまでのご経験や現在の活動を通して、ろう難聴者のキャリア形成に必要と考える知識についてご講演いただいております。
本コンテンツはお申し込みいただきました皆様への限定公開となっておりますが、全国の高等教育機関等で学ぶきこえない・きこえにくい学生、きこえる学生、支援などに関わる学生、教職員の皆さまをはじめ、ろう者学やろう難聴者に関心をお持ちの方々にも視聴いただけます。視聴のお申し込み方法につきましては、下記をご参照ください。
2024年度第5回ろう者学トークの講師は、陸上競技のプロアスリートで、2017年デフリンピックで200mおよび4×100mリレーで金メダルを獲得した経験があり、来年東京で開催されるデフリンピックに向けて練習に励まれている山田真樹氏です。「デフ陸上 2025デフリンピックへ向けて」というテーマでご講演いただきました。
最初に講師 山田真樹氏のプロフィールをご紹介いたします。
20歳で初めて出場した2017年のデフリンピックで金メダルを2個獲得した山田さんは、きこえない選手が音声の代わりに光でスタートを知らせてくれる「スタートランプ」という機器を用いることの重要性を伝えます。また、陸上の魅力についても、ご自身が競技している実際の動画を見せながらお話しくださいました。
日本人の父とイギリス人の母の、きこえる両親を持つ山田さんは、きこえる兄と一緒に、日本文化、イギリス文化、ろう者文化、聴者文化、言語など多くの違いが混じっているという、日本の一般的な家庭とは異なる環境の中で育ったといいます。
山田さんは競技だけでなくプライベートでも親交のある海外選手がおり、その選手はウクライナ人だといいます。2022年2月に始まったロシアの軍事侵攻によって、ウクライナで多くの命が失われます。もちろん多くのアスリートも競技生活に大きな支障をきたしています。そんな大変な状況の中、力になりたいと思った山田さんは、ウクライナの選手たちが2022年デフリンピックのブラジル大会に参加できるようにクラウドファンディングを行い、集まった支援金をウクライナへ送ります。そうして、無事に山田さんの友人であるウクライナ選手ともブラジル大会で再会できたといいます。
しかし、ブラジル大会では、新型コロナウイルスの感染者が多く発生したことに伴い、日本選手団は大会の途中でありながら棄権することを決定し、山田さんは金メダルを期待されていた200m走の試合に出られないまま帰国せざるを得ませんでした。ショックで落ち込んだ山田さんは、SNSでウクライナ選手からの励ましの動画メッセージに心から助けられたといいます。こうしてお互いを助け合える、海を超えた友情の素晴らしさをかみしめた山田さんは、次の東京デフリンピックでまた再会できることを心待ちにしながら練習に励まれます。
持ち前の明るさで周囲を盛り上げているかのようにお話しされる山田さんを見ていると、すっかりこちらも笑顔になります。そんな山田さんなら、来年の東京デフリンピックで金メダルを期待するとともに、デフリンピックの魅力をぐんと上げてくれるに違いないでしょう。ご講演くださった山田さん、本当にありがとうございました!
講師の山田氏は日本手話言語でご講演いただいております。
動画には日本語字幕を付与しておりますので、ぜひご視聴ください。(22分23秒)
【お申し込み方法】
視聴をご希望される方は、ろう者学教育コンテンツ開発ウェブサイトの「お申込み&お問い合わせ」のページにて、下記破線内1〜5についてご記載のうえお申し込みいただきますようお願いいたします。
------------------
1. 教育機関等の名称・部局:
2. 氏名:
3. 視聴期間:〇月✕日〜〇月✕日(2024年9月から2025年3月までの間、日曜日開始・土曜日終了の1週間を上限とする)
※視聴希望日の約1週間前までにお申し込みください。
4. 利用目的:(例:授業、研修、視聴会など)
5. 対象者数:〇名
※本コンテンツは学生、教職員、支援・教育関係者の皆様にご視聴いただけます。
------------------
【問い合わせ先】
ろう者学教育コンテンツ開発ウェブサイトの「お申込み&お問い合わせ」のページにてお問合せください。
※担当者の勤務体制により、映像コンテンツ視聴のお申し込みやお問い合わせの対応にお時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。