平成28年度第4回ろう者学ランチトーク:中村祥子さん

2016/08/02掲載

 7月20日(水)に延期になっていた第4回ろう者学ランチトークが行われました。今回は本学卒業生の中村祥子さんにお越し頂きました。講演テーマは「障がい者サッカーとトップレベルにおけるパラ・デフの環境において」です。

 おかげさまで、教員、学生、地域にお住まいの方々合わせて、26名の参加がありました。

 中村さんは本学の総合デザイン学科を2011年に卒業し、現在、国立スポーツ科学センターに勤務されており、日本ろう者サッカー協会の理事を務められた経験もおありです。2012年に、「障がいのあるなしに関わらずサッカーを楽しもう」をモットーにした任意団体「メリメロ」を立ち上げました。

 2016年4月、『日本障がい者サッカー連盟』が設立され、ブラインドサッカー、アンプティサッカー、CPサッカー、ソーシャルフットボール、電動車車椅子サッカー、知的障害者サッカー、デフサッカーの7団体が加盟しました。

 ほんの数年前までは、日本サッカー協会(JFA)では障害者サッカーの存在が認められていなかったと中村さんは話します。日本サッカー協会にて勤務するスタッフから、「障害者サッカーについて」をテーマとしてコラムを書いてほしいと依頼がありました。結局掲載には至りませんでしたが、障害者サッカーを認めてもらうには、それぞれの団体がまとまる必要があると痛感したといいます。しかし、それぞれが自分とは別の障害者サッカーのことを詳しく知らないと中村さんは気づきます。

 2012年に設立した「メリメロ」はフランス語で「ごちゃまぜ」という意味だそうです。「障がい関係なく、みんなでサッカーを楽しむことのできる場所を提供したい」という思いから設立しました。また、障害者サッカー団体同士のつながりを強くしたいと考えていました。そこで、様々な障害者サッカー関係者をゲストとして招き、イベントを企画・開催しました。例えば、ろう者がブラインドサッカーを体験し、目隠しをして蹴ってみたり、アンプティサッカーの場合、杖を使いながら、片足で蹴ってみたりと実際に当事者にアドバイスしてもらいながら体験しました。

 メリメロのイベントに参加した方々からは「サッカーが未経験でも楽しく蹴れた」「サッカーを通して他の障害に対する理解を深めることができた」と感想が挙がったそうです。逆に聴こえる人がデフサッカーを体験するときは、耳栓をつけてプレーしますが、普段音に頼っているので怖いと感じたと感想を話してくれたそうです。このようにイベントを開催することで、気づきを提供していき、障害者サッカー団体同士の結びつきを強くしていきました。

 中村さんが勤務されている「国立スポーツ科学センター(JISS)」は、日本オリンピック委員会(JOC)・競技団体・大学・国内外のスポーツ研究機関と連携し日本の国際競技力向上への支援を行う施設で、そこでスポーツ庁委託事業「女性アスリートの育成・支援プロジェクト」の事務を担当されておられます。

 スポーツ庁は、オリンピック競技・パラリンピック競技のうちメダル獲得が期待される競技をターゲットに、アスリート支援や研究開発について多方面から専門的かつ高度な支援を戦略的・包括的に実施する事業として、「ハイパフォーマンスサポート事業」を展開しており、JISSでもパラリンピック競技のサポートを実施しています。しかし、女性アスリート育成においても、特にパラリンピック選手に対しては、専門スタッフがいない、専門的知識がないなどの理由から、受け入れ体制が整っていないのが現状と話します。

 そしてデフリンピック競技の場合、ハイパフォーマンスサポート事業の対象に含まれていないため、ナショナルトレーニングセンターの利用は認められておらず、そして日本オリンピアンズ協会、日本パラリンピアンズ協会のような団体がなく、選手同士の競技を超えたネットワークが不足しているのが大きな課題と話します。同様の団体の設立が必要だという声も各デフスポーツ競技団体関係者から上がっているそうです。

 最後に、サッカーのように、スポーツを通して「障害」への理解を深めていったように、「機会があればデフスポーツだけではなく、様々な障害者スポーツに関わってみてほしい」とメッセージを投げかけてくださいました。また、トップレベルにおけるデフスポーツの支援は発展途上なので、興味がある方は大会や合宿のボランティアもぜひ経験してほしいと話します。

 皆さんも部活やサークルだけではなく、デフ日本代表の合宿や様々な障害者スポーツのイベントにスタッフやボランティアとして参加し、経験してみてはいかがでしょうか。

 デフスポーツだけではなく、様々な障害者スポーツに触れ、他の障害に対する理解を深めていく活動もとても大切ですね。新たな「気づき」を提供してくれたランチトークだったのではないかと思います。中村さんのますますのご活躍をお祈りしています!!

 参加してくださった皆さま、ありがとうございました!!

※これで前期のろう者学ランチトークは全て終了です。後期は10月から開催する予定です。

過去のニュース一覧へ

トップページへ戻る