高等部
DVDの使用ができる教室
1)デフアートについて理解する
2)乗富秀人氏が描くデフアートを通してろう社会について理解する
・事前に参考・引用文献に目を通しておくとより指導しやすくなる。
過 程 |
学習活動 | 指導・支援内容 (留意事項及び配慮事項) |
評価の観点 |
---|---|---|---|
導 入 |
「アート」と「デフアート」の違いについて理解する | スライド2ページを使用 「アート」,「デフアート」と聞いて思いつくことを自由に発言させる |
積極的に挙手しているか【関心意欲】 |
展 開 |
スライド3ページを使用 「アート」,「デフアート」それぞれの違いについて説明する |
||
「De’VIA」について理解する | スライド4ページを使用 「De’VIA」という言葉が生まれた経緯について説明する |
||
スライド5ページを使用 「De’VIA」のテーマである「反抗」と「肯定」について説明する |
|||
国内におけるデフアートの第一者でもある乗富秀人氏について知る | スライド6ページを使用 乗富秀人氏について紹介する |
集中して映像を視聴しているか【態度】 | |
映像を視聴する | スライド7ページを使用 【映像視聴】 ろうを生きる難聴を生きる 『デフアートに希望を託して』 「作品の説明」[01:40〜02:47] ※「月の光」について説明。横になると「目」の形になる。「目」で見ながらコミュニケーションをとるという説明 「色のこだわり」[03:15〜05:02] ※紺・青・白3色の絵の具しか使っていないその理由を説明 「絵本」[06:19〜07:33] ※絵本に載せているアートについて説明 「デフアートを始めたきっかけ」[09:55〜12:45] ※乗富氏がデフアートを始めたきっかけを説明 上記4つの動画を見せた上で、みんなの考えを話し合う |
||
ま と め |
乗富氏が描いたデフアートについて考える。 | スライド8ページを使用 スライド5で紹介したDe’VIAのテーマを参考に乗富氏作絵本「手話で生きたい」に載っている絵の中から「反抗」「肯定」はどれに当てはまると思うかみんなで考えさせる。 ※乗富氏の絵本「手話で生きたい」を用意する (回答例) 肯定: タイトル「守る」 (「手話で生きたい」12ページ) 内容「手話は命がけで守る。私が倒れたら君たちが……君たちが倒れたら君たちの子どもが……だから私は手話で守ってみせる。」 反抗: タイトル「排除された手話」 (「手話で生きたい」14ページ) 内容「手話を使わせないなんて、間違っている。絶対に間違っている。」 |
積極的に発表しているか、適切な表現で発表することができているか【観察・発表】 |
ワークシートに記入する | スライドを用いて要点を整理、理解する | 要点を理解して、自分の考えをまとめられているか【ワークシート】 |
※特筆すべき留意事項
・論文:菅野奈津美,大杉豊,小林洋子.「日本におけるろう芸術の動向」,筑波技術大学テクノレポート,2016,24(1):27-32
・書籍:乗富秀人.「手話で生きたい」,生活書院出版,2008
・DVD:ろうを生きる難聴を生きる,NHKETV2009年10月23日放映「デフアートに希望を託して」※聴覚障害者情報提供施設などのライブラリーで借りられます
・Web: De’VIA カリキュラム:https://deviacurr.wordpress.com/devia-curr/devia-themes/
作成:矢野 羽衣子(2018年)
編集:ろう者学教育コンテンツ開発取組担当